レス
前レス元トピ
タイトル
Re: ID12785 VLAN(ICND2) 答えについては
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2016/8/17)
本文

-----引用(始)-----

VLAN2に192.168.21.0/24(PC-A:192.168.21.10/24、PC-C:192.168.21.32/24)
192.168.21.0 (192.168.21.1〜192.168.21.254)という認識でした。(間違っていたらすみません)

-----引用(終)-----

設問の図からはスイッチのインターフェースをみると
・Fa0/1(ルータ接続):トランク
・Fa0/2(PC-A接続):VLAN2
・Fa0/3(PC-B接続):VLAN3
・Fa0/4(PC-C接続):VLAN2
となっているので、スイッチには2つのVLANがあります。VLANごとにネットワークアドレスを割り当てる事になりますので、正答をベースに考えると
VLAN2: 192.168.21.0/24(192.168.21.1〜192.168.21.254)
VLAN3: 192.168.24.0/24(192.168.24.1〜192.168.24.254)
のように、2つのネットワークアドレスを割り当てるべきです。

上記インターフェース毎のVLAN割り当てを踏まえて誤答選択肢をみると、VLAN2とVLAN3の両方に同じネットワークアドレスを割り当てているか、誤った割り当て方をしているのがわかるかと思います。

また、正答については上記の通り、IPアドレス範囲は重複しませんので、Over(ネットワークの重複?)にはならないですね :-)

それから「間違った集約」とのことですが、設問のネットワークはRouter on a Stickの構成になっています。ルータが外部の別のルータにVLAN2、VLAN3のネットワークを広告する際に集約をするのであればわかりますが、VLAN2とVLAN3にそれぞれ別のネットワークアドレスを割り当てることと、集約を行うことは別の要件かと思いますよ (^^;

レス一覧

前レス元トピ


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.