レス
元トピ
タイトル
Re: 22065 ・ディレクトリの別パーティションへの割り当て
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv1 101
投稿ユーザ(投稿日)
(2017/5/17)
本文

-----引用(始)-----

システムの起動に必要なものは同一のパーティションでなければならなかったはずですが、/bootは特にシステムの起動に必要なものだと判断しています。
何故、/tmpと/bootは/binなどと違って分けることができるのかをご教授お願いします。

-----引用(終)-----

/bootってカーネルイメージとかが配置してあるだけです。ブートローダから参照できるようになっていればいいだけですし、ブートローダからカーネルが起動したら、今度はカーネルに渡されたパラメータからルートパーティションを決定しますからその時点では/bootが参照できる必要性はないです。

/tmpについても似たようなもんで、カーネルの起動処理の中で/tmpに書き込みをすることはなかったはずです。
で、initプロセスがファイルシステムのマウントを完了させてから、通常のブートプロセスに入ったところで各種プログラムが/tmpが存在する前提でファイルの書き込みを行うわけです。ですからマウント完了してからで事足りるのであれば/tmpは別パーティションにあってもいいわけです。

てことで、largexyzさんが言われる「システムの起動に必要」がカーネル起動以降initプロセスによるファイルシステムのマウント以前の時点で必要なのかどうか、ということになるかと思います。

レス一覧

元トピ


Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.