助け合いフォーラム
トピック一覧に戻るトピック タイトル
問題ID:19の標準アクセスリスト
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2008/8/26)本文
問題ID:19の標準アクセスリストなんですが、
標準IPアクセスリストは何を基にフィルタリングを行うかっとの
質問の答えは もちろん送信元アドレスですね。
しかしそれをPacket TracerとRouter Sim Network visualizerで
両方とも試してみた所、
標準アクセスリストは拒否したい送信元IPアドレスを宛先と一番近いポートに適用すると同時に、逆方向の通信(宛先から送信元へ)も拒否されています。つまり逆方向通信ですと、構文に指定したIPアドレスが宛先になって拒否されましたね。方向関係なく拒否さた訳でしょうか。指定したIPアドレスと指定したインターフェースにマッピングされたのでしょうか。
これが正しいと言えば標準アクセスリストのコマンド構文である
Router(config)#access-list { 番号 } { permit | deny } { 送信元IPアドレス } [ ワイルドカードマスク ]
↑ここが
が間違えてしまうんでしょうか。
細かいところまでこだわってすみません。
ルータの実機が触れなくて分かる方がいらっしゃったら教えてください。宜しくお願いいたします。
レス一覧
トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.