助け合いフォーラム
トピック一覧に戻る
トピック タイトル
問題ID: 11128 質問
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2013/1/9)
本文
問題ID: 11128 について質問させて頂きます。

解答の内容「IPアドレスを変更する必要がある」は理解できたのですが、ネットワーク構築上、本問の設計は問題ないのでしょうか?

ルータの異なるインターフェースには、異なるネットワークアドレスを割り当てると理解しております。ルータはブロードキャストドメインを分割し、この場合はRouterのFa0/0とFa0/1で異なるネットワークが形成されると思います。この場合、それぞれのネットワークの範囲が分かりません。

設問の図で、例えばRouterのFa0/0に「10.1.1.253/24」、Fa0/1に「10.1.2.253/24」を割り当てるとします。
仮に、SwitchAとSwitchBが繋がれていない場合、二つのネットワークは、下記のようになると思います。
10.1.1.0/24の範囲 : RouterのRa0/0、ホストA,B,C
10.1.2.0/24の範囲 : RouterのRa0/1、ホストD,E,F

しかし、本問ではSwitchAとSwitchBが繋がれています。この場合、二つのネットワークは、どのように分かれるのでしょうか?

現在の私の理解だと、このネットワーク設計は、レイヤ2レベルでは問題無く、レイヤ3レベルで問題があると思うのですが、何か基礎的な部分で理解不足があるようであれば、ご指摘ください。よろしくお願いします。
レス一覧

トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ

Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.