助け合いフォーラム
トピック一覧に戻る
トピック タイトル
コマンドについて
フォーラム
LinuC/LPIC全般
投稿ユーザ(投稿日)
(2016/3/30)
本文
いつもお世話になっています。
linuxに触れた事がなく初歩的な質問で大変恐縮なのですが…
お時間ある時にでもご回答いただけると幸いです。

「質問の背景」
現在あずき本やping-tで学習しているのですが、
さまざまなコマンド(proc lspci shutdown等々)を見て、
一先ずコマンドの意味を覚えています。
しかし、実際このコマンドはどのタイミングで使用するのか大変気になっております。

「ご質問」
システムの起動する順番としては、
「Bios/UEFI ⇒ ブートローダ ⇒ カーネル ⇒ init/systemd」の認識ですが、上記に記載した(proc lspci shutdown等々)コマンドは、「init/systemd」の後の画面で使用されるものなのでしょうか?

「ご質問」
initおよびsystemdの内容は起動手順が記載されている認識で、systemdに関しては、systemctlコマンドというものが存在している認識です。
そこで疑問なのが、システムによって、[init]を導入してあったり、[systemd]を導入しているようなイメージでよろしいでしょうか?

※[init]を導入している環境で、当然systemctlコマンドは使えない

以上
レス一覧

トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ

Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.