助け合いフォーラム
トピック一覧に戻る
トピック タイトル
問題ID: 20701 (インタプリ夕方式とコンパイラ方式) の解説について
フォーラム
最強WEB問題集ITパスポート
投稿ユーザ(投稿日)
(2018/2/3)
本文
> インタプリタは、プログラム実行時に、人間が書いたソースプログラムを、1行1行コンピュータが理解できる機械語に翻訳しながら実行するソフトウェアです。

『インタープリタは「翻訳」しない - プログラミング言語を作る日記』
http://d.hatena.ne.jp/kmaebashi/20160705/p1
のほうが正しいと思いますが、いかがでしょう。

>> それに対し、インタープリタは、事前に一括翻訳するのではなく、実行と同時に、1行づつ部分的に機械語に翻訳する。

> はっきりさせましょう。この説明は、完璧に間違っています。

> インタープリタでは、ソース(または中間形式)を、インタープリタというプログラム自身が解釈しながら実行します。インタープリタが、ソースから機械語への変換を行なうことはありません。
レス一覧

トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ

Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.