助け合いフォーラム
トピック一覧に戻る
トピック タイトル
問題ID:30959について
フォーラム
最強WEB問題集HTML5プロフェッショナル認定資格 レベル1
投稿ユーザ(投稿日)
(2018/9/3)
本文
問題ID:30959に限らないのですが、
参考の【文字コード】の部分の画像の内容で、
「文字エンコーディング」の紹介なのですが、説明の文が「〜の文字コード」というように終わっています。

また文字コードについて以下のような説明があります。

文字コードとは、文字や記号をコンピュータ上で処理するために割り当てた数値です。割り当ての方式のことを「エンコーディング(符号化方式)」といい、

(数値の)「割り当ての方式」が「エンコーディング(符号化方式)」というのは少し違うように思います。
文字に割り当てられた数値を、(ファイルや回線に書き込むために)どのようにビット列、バイト列で表現するかが「エンコーディング(符号化方式)」だと理解しています。
またHTML5の仕様では「文字エンコーディング(character encoding)」は「バイトストリームとUnicode文字列の間の変換の仕方の定義」と記述されていると思います。

「コンピュータ上で処理するために割り当てた数値」が例えば、
Unicodeで「あ」に対して割り振っているUnicodeスカラ値「U+3042」を指すのではなく、
それをUTF-8で変換した結果のバイト列「0xE3,0x81,0x82」を指したものなのかもしれませんが、
「あ」はUTF-8で「0xE3,0x81,0x82」が割り当てられているというような表現は少し違和感を覚えます。
レス一覧

トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ

Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.