助け合いフォーラム
トピック一覧に戻るトピック タイトル
ID : 519についてなんですが
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2008/1/19)本文
show hostsコマンドで表示されるものはどれか
この問題、クラムメディアにも似た問題があるのですが
答えが違うのです。
ping-tさんの選択肢は
ip hostコマンドでマッピングされたホスト名とIPアドレス
ルータにTELNETしているリモートデバイスの名前
DNSサーバのエントリ
hostnameコマンドで作成したホスト名
ルータに接続されているPCの数
で、答えは
ip hostコマンドでマッピングされたホスト名とIPアドレス
DNSサーバのエントリ
の二つで
クラムメディアの選択肢は
ルータを介してアクセスが可能なワークステーションのIPアドレス
ip hostコマンドによって設定された、永続的な「ホスト名とIPアドレスのマッピング」情報
一時的または永続的なDNSエントリ
hostnameコマンドを使用して設定されたルータのホスト名
ルータにログインしているユーザーの、ログイン時刻とログイン期間
で、答えは
ip hostコマンドによって設定された、永続的な「ホスト名とIPアドレスのマッピング」情報
hostnameコマンドを使用して設定されたルータのホスト名
の二つが正解となっています。
ちなみにクラムメディアの問題はshow hostコマンドを実行した場合とありますが、show hostというコマンドが手元にある辞典本には載っていません
辞典を見るとshow hostsは「ホスト名とそのIPアドレス情報やドメイン情報等がマッピングされたホストテーブルを表示する場合に使用する」
とあります。「マッピングされたホストテーブル」を表示するのであればDNSサーバは関係無いんじゃないでしょうか?
正解はクラムメディアの方ぽいのですが、一体どちらが正解とすれば良いのでしょうか?
レス一覧
トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.