助け合いフォーラム
トピック一覧に戻る
トピック タイトル
問題番号 17973
フォーラム
最強WEB問題集CCNP SWITCH
投稿ユーザ(投稿日)
(2018/9/16)
本文
2台のcatalyst(L2)があり、双方の配下にPC[A,B]が存在し、それぞれアクセスポートで割り当てられPC-AがVLAN3 PC-BがVLAN4 スイッチ間はVLAN[3,4]が通れるtrunkポートで双方のPCは同じネットワークアドレスである問題です。

この状態ではアクセスポートのためVLAN IDを付加しないとあります。
VLAN ID を付加しないのはNative VLANだけだと思っていたのですが、本当にアクセスポートも付加しないのでしょうか?

そもそもVLANはブロードキャスト範囲を狭くする、ネットワークを分ける等の役割がありますが、問題文の例では異なるVLANにも関わらずpingが成功しています。

私の認識ではVLAN3→VLAN4の通信をする例で当てはめると...
accessポートでVLANタグ付加 → trunkポートで通過可能か → 通過可能 → 宛先IPへ向けてpingが届くもVLANが異なるため破棄される。

このような認識です。
この設定が許されるのであればスイッチドネットワークは崩壊するような...

しかしこの問題ですが、誰でもわかるように異なるVLANにも関わらず双方のクライアントが同じネットワーク上に存在します。
そもそもおかしい設定なのはわかっていますが、異なるVLANは通信できないという凝り固まった考えのせいでどうしても腑に落ちません。
レス一覧

トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ

Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.