助け合いフォーラム
トピック一覧に戻るトピック タイトル
問題ID:26833について
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2019/5/5)本文
26833の問題について過去の投稿などを見て、IPのサブネットの数値が異なっていても、範囲にアドレスがあれば通信が可能と言うことは理解できました
それを見た上で、1点質問させて頂きたいことがあります。
解説では
・サブネットマスクが異なるため、PC2のネットワーク範囲がRouterA-PC1間及びRouterBのFastEthernet0/0のネットワーク範囲を包含しています。そのため、PC2にとってはPC1は同一ネットワーク内のホストであるとみなされるため、デフォルトゲートウェイを利用しません。そのためPC1との疎通ができなくなります。
この解説では明記されていないのですが
PC2はPC1を同一のネットワーク上にあると判断しているから、デフォルトゲートウェイを使わないが、
PC1から見ればPC2は同一ネットワーク上に無いから、デフォルトゲートウェイを利用してPC2に通信をしようとする。
その際にルータはPC2側のデフォルトゲートウェイを使わなくても通信できると判断するため、逆に通信がうまくいかないと言うことでしょうか?
=PC2から一方的にデータを送ることはできるが、PC1からはPC2にデータを送れないと言うこと?
以上です、質問が長くて申し訳ありませんが
お教えいただけると嬉しいです。
レス一覧
トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ
Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.