助け合いフォーラム
トピック一覧に戻る
トピック タイトル
ID: 26241
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2019/5/28)
本文
問題文中のshow ip routeでは static route が「directory connected」と表示されており、「via 」の形ではないないため、初めは間違いかなとおもいました。

簡単に調べてみたところ、下記のように認識したのですが、あっていますでしょうか。

1)
next hop address ではなく I/F名のみを指定して登録されたstatic routeであれば「directory connected」と表示される

2)
「directory connected」の場合、(直接接続されているので)宛先IP address に対しARP解決してフレームを送信しようとする

3)
ただし、I/Fがpoint-to-pointであれば、何も考えず対向I/FのMACアドレスに対してフレームを送信する。以上より正常に通信できる

・そもそもpppの定義とは
・Ethernet I/Fは pppであることを認識できるのか
・もしかして Proxy ARPを多段で実行…?
と考えていたら混乱してきたので質問させていただいた次第です。。。
レス一覧

トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ

Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.