助け合いフォーラム
トピック一覧に戻る
トピック タイトル
[問題ID:30502] sshのローカルポートフォワーディングの書式について
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv2 202
投稿ユーザ(投稿日)
(2020/4/1)
本文
以下の設問についてです。

--- ここから
SSHポートフォワーディングを使って、ローカルのポート3306に接続するとSSHサーバ(アドレス:ssh-server)内のデータベースサービス(ポート番号:3306)に接続するようにトンネルを用意したい。正しいコマンドはどれか。

(誤)ssh -L 3306:ssh-server:3306 user@ssh-server
(正)ssh -L 3306:localhost:3306 user@ssh-server
--- ここまで

解説によると(誤)は書式が誤っているとのこと。
書式は誤っていないように思えますのでもう少し解説をお願いします。

当方の理解は以下の通りです。
(誤)と(正)の違いは「SSHサーバから見た接続先アドレス」の指定と思っています。
接続先アドレスに誤りがあるとすれば、接続先アドレスにssh-serverを指定してはいけない理由を教えていただけますか。
SSHサーバ(ssh-server)からみた自分自身はlocalhostでありかつssh-serverだと思います。
そう考えるとどちらの選択肢も正しいコマンドと思っています。

当方の誤解を指摘していただけるとありがたいです。
レス一覧

トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ

Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.