助け合いフォーラム
トピック一覧に戻る
トピック タイトル
問題ID1844について御教示ください
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2009/12/5)
本文
問題ID1844の正解が理解できません。

正解では
R2(config-if)#frame-relay map ip 192.168.4.6 300
R3(config-if)#frame-relay map ip 192.168.4.5 400

となっていますが何故R2で300、R3で400を設定しなければならないのか理解できません。

DLCI番号は宛先アドレスとのマッピングで必要ならR1へのマッピングに使用されている300は使用してはいけないのではないのかと思っています。

正解に記載されているフレームリレーマップでは
R2#show frame-relay map
Serial0 (up): ip 192.168.4.4 dlci 300(0x12C,0x48C0), dynamic,
broadcast,, status defined, active
Serial0 (up): ip 192.168.4.6 dlci 300(0x12C,0x48C0), static,
CISCO, status defined, active
と192.168.4.4と192.168.4.6が同じDLCI番号になっています。

ローカル内でDLCI番号は重複しても良いのでしょうか?

どなたか御教示いただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
レス一覧

トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ

Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.