助け合いフォーラム
トピック一覧に戻る
トピック タイトル
15869の参考について
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv1 102
投稿ユーザ(投稿日)
(2021/4/29)
本文
そもそもサーバとクライアントがそれぞれ相手の認証つまり、
ホスト認証とユーザ認証を公開鍵暗号方式で行う際に

サーバはユーザ承認を実施し、ユーザはサーバの公開鍵を使用した暗号化したデータをサーバに送る一方で
サーバは自身の秘密鍵を使用して復号を行いデータを照合しサーバは相手が適切なユーザかどうかを判断しているということでよろしいでしょうか?
なのでサーバは相手が適切なユーザかどうかを判断するための公開鍵を相手ユーザに渡す必要があるという認識ですがよろしいでしょうか?


サーバ認証についてなのですが、ユーザは相手サーバが適切なサーバかどうかを判断するためにサーバ認証を行い、こちらはユーザ側が作成した公開鍵をサーバの~/.ssh/authorized_keysに格納することで実現が可能とういう認識でした。

いずれにしても公開鍵を相手サーバに渡し、秘密鍵を渡すことはないという認識でしたが
こちらの正解の解説を確認する限りではサーバ側が作成した秘密鍵をクライアント側に渡しています。秘密鍵を渡すことなんてありうるのでしょうか?秘密鍵を渡すのはリスクが大きい気がします。

sshでサーバ認証を行い、適切なサーバかどうかを判断するにはユーザの公開鍵を使用して暗号化したデータをユーザ側がユーザの秘密鍵で復号化してサーバの認証を行うのではダメなのでしょうか?


以上です。
レス一覧

トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ

Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.