助け合いフォーラム
トピック一覧に戻る
トピック タイトル
問題ID:7188 OSPF DRの選出
フォーラム
最強WEB問題集CCNA
投稿ユーザ(投稿日)
(2021/7/4)
本文
>インターフェースがどのネットワークに属しているかや、インターフェースでOSPFが有効化されているかどうかはルータIDの選出に関係ありません。
>RBには「192.168.1.0/24に属しているFa0/0」と「192.168.3.0/24に属しているS0/0」という2つのインターフェースがあるので、RBのルータIDは「192.168.3.1」になります。
たとえ、S0/0でOSPFが有効化されていなかったとしてもRBのルータIDは「192.168.3.1」になります。

とありますが、RouterAのWAN接続をしているシリアルポートは別のエリアに属するものとなり、RouterAのルータIDは192.168.1.1、DRはRouterCの192.168.1.3となると考えておりました。
RouterAのWAN接続をしているシリアルポートはエリア0とみなされ、RouterAのルータIDは192.168.3.1、DRもRouterAの192.168.3.1となるということでしょうか。

もしRouterA:S0/0:192.168.3.1/24がWAN接続ではなく、Fa0/1で別エリア接続だった場合、エリア0のRouterAのルータIDは192.168.1.1になるかと思います。

エリア0のWAN接続側ポートが、ルートIDとなりえるか、ご教示いただけますと幸いです。

https://www.infraexpert.com/study/ospfz7.htmlの"DRとBDRはセグメントごとに選出されます。OSPFプライオリティ値はインターフェースごとに設定するので
あるOSPFルータはセグメント1ではDRとなっても、セグメント2ではDROTHERになっている場合もあります。"という解説もありますが、エリア0のWAN接続ポートは別エリアとはみなさないのでしょうか。
レス一覧

トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ

Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.