助け合いフォーラム
トピック一覧に戻る
トピック タイトル
「実装」という言葉について
フォーラム
CCNP全般
投稿ユーザ(投稿日)
(2021/8/23)
本文
今日CCNAの試験を受けてきました。

合格スコアが取れたので、今後CCNPに進むにあたって情報を集めていこうとしているところです。

今日のCCNA試験では、「実装」という言葉を、たとえば `ip nat inside source static なにがし` という「コマンドを入力してルータにNATの設定をする」の意味で使われていたように思います。

私は組込みソフト屋なので、「実装」というと「新しい機能を追加する=コードを書く」というイメージが強く、試験中に少し違和感を覚えました。

お尋ねしたいのは、この「実装」という言葉は、いわゆるCisco語なのか、それとも日本のネットワーク技術者の現場で普通に使われている言葉なのかということです。

IoT化への流れが強くなっている昨今、組込み屋としても今後はネットワーク屋さんと技術的な話をする機会も多くなってくると思います。

門外漢として些末な質問をしてしまい申し訳ありませんが、プロとしてのご意見を伺えればと思います。

よろしくお願いいたします。
レス一覧

トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ

Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.