助け合いフォーラム
トピック一覧に戻る
トピック タイトル
問題ID : 11454 DRBD / cLVMのvgsコマンドのAttrの3 x: の値についてご質問
フォーラム
最強WEB問題集LinuC/LPIC Lv3 304
投稿ユーザ(投稿日)
(2021/11/21)
本文
お世話になります。
標記の件について確認させてください。

vgsコマンドのAttrの値で "3 x:" の値の説明が、
解説では「拡張可能」 と表示されています。
これは「2 z: サイズ変更可能」とどのように違うのでしょうか?

また、ページ下部にある参考ページ(Red Hat 7 論理ボリュームマネージャーの管理「4.8. LVM 用のカスタム報告」:表4.4 vgs 表示フィールド)を確認すると、
3 x: → e(x)ported、エクスポート済 と説明がありました。
これは、3 x: の値はボリュームグループをエクスポート済みかの値であって、解説は誤植となりますか?

ご確認よろしくお願い致します。
レス一覧

トピック一覧に戻る
フォーラムTopへ

Ping-tモバイルTOP

Copyright (c) 2010
Ping-t All rights reserved.